活動報告
2009年10月、藤沢歯科ペリオ・インプラントの雨宮啓と雨宮花が、日本歯周病学会の歯周病専門医に認定されました。当院における4名すべての歯科医師が日本歯周病学会歯周病専門医として、より専門性の高い治療を提供すべく、皆さまの診療を担当させていただきます。
また2010年2月8日に、院長の雨宮啓が(社)日本口腔インプラント学会の口腔インプラント専門医の認定を受け、当院の2名の歯科医師が口腔インプラント専門医として、皆さまのインプラント治療を担当させていただきます。
藤沢歯科ペリオ・インプラントは、地域医療におけるインプラント・歯周病治療の専門的医療機関としての役割を担うとともに、皆さまが、ご満足いただける診療を提供できるよう、一丸となって邁進していきたいと思います。
皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
日本歯周病学会60周年記念京都大会に参加、発表してきました
2017年12/16-17に、京都・国立京都国際会館で開催された平成29年度日本歯周病学会60周年記念京都大会に参加、ポスター発表してきました。
日本歯周病学会は昭和32年(1957年)に、「日本歯槽膿漏学会」として設立され、その後は時代の変遷とともに現在の「日本歯周病学会」の名称に代わり、今年は創設60周年の節目を迎え、会員数1万人を超える日本でも有数な学会です。今年は「伝統と革新 歯周病撲滅に向けて!」というメインテーマで、糖尿病や心臓病、リウマチ、腎臓病などの全身疾患との関連が明らかになってきた歯周病を、単に歯科領域の病気ととらえるのではなく、「健康を維持するため」に、いかにして歯周病を治療し予防していくかについて最新の研究や治療方法、今後の展望についてセッションが開催された。「歯周組織再生治療の多様な可能性を探る」のシンポジウムでは、今年から世界に先駆けて製造販売承認を取得した歯周組織再生誘導材であるFGF-2のバックグラウンドや実際の臨床例について、また、その先には脂肪組織由来多系統前駆細胞移植による再生誘導法の研究を進めており、実際に大学病院での行われている最先端の臨床治験に関する報告がなされた。ここ10年、歯周病学分野では、歯周病菌の検査ができるようになり、歯周病が重症化しやすいハイパーレスポンダーと呼ばれる患者さんが10%程度存在するという免疫に関する知見や、インプラント治療によって歯の切削回避(歯周病の歯をブリッジでつなぎとめる必要がなくなる)や残存歯の保全がシンプルにできるようになったこと、そして、歯周組織再生に関する様々な手術方法や生体材料が登場したことで、予知性をもって歯周治療ができるようになってきたと感じている。今年は新たな歯周組織再生誘導剤が臨床応用できるようになり、藤沢歯科ペリオ・インプラントセンターでも4月から皆様にこの新しい製剤を使用しております。歯周病学の発展により失われた組織が再生できる時代へと変遷し、今後の歯科医療がどのように変わっていくのか、とても楽しみです。
一方で、ポスターセッションでは、歯科医師2名、歯科衛生士2名が当院で取り組んできた歯周治療に関する報告をさせていただいた。特に歯周病のメインテナンスは「歯科衛生士」の役割はとても大きく、チームアプローチにおいてとても大切な存在です。日本歯周病学会には2387名の学会登録している歯科衛生士が存在し、うち1031名は日本歯周病学会認定歯科衛生士である。ポスター発表を行うと、認定歯科衛生士を目指している、あるいは、すでに知識や技術の豊富な歯科衛生士、人間的に魅力にあふれる方、とても勉強熱心な歯科衛生士と、本当に素晴らしい方々がここに集まって、ポスター討論していることを肌で感じ取ることができます。当院のポスター発表した2名の歯科衛生士は、発表の準備をしてきた過程でたくさん勉強し、学会の場では切磋琢磨できる素晴らしい仲間と出会い、1~2年後の認定歯科衛生士を一つの目標に、とても貴重な経験になったように思います。
藤沢歯科ペリオ・インプラントセンターでは、人間的な魅力はもちろん、歯周治療に関する知識・技術を持ち合わせた歯科衛生士が一人でも多く育って、皆様により良い歯周治療が提供できるように歯科医師と歯科衛生士と共に研鑽を積んでいきたいと考えております。そこで2018年3月より、歯周病予防に重点をおいた、日本歯周病学会専門医と日本歯周病学会認定歯科衛生士による予防歯科ブースが新たに誕生します。歯周病予防と健康維持のために、「My Dental Hygienist」を見つけていただきたいと思います。