【3ヶ月に一度】歯科検診で一生健康な歯!予防歯科のプロが解説

予防歯科

こんにちは!藤沢歯科、院長の雨宮です。

「歯医者さんは、歯が痛くなったら行くところ」

そう思っていませんか?

もちろん、虫歯や歯周病の治療も大切です。しかし、お口の健康を長く保つためには、予防歯科が欠かせません。

今回は、予防歯科の重要性と、定期検診で得られるメリットについてお話します。

予防歯科とは?

予防歯科とは、虫歯や歯周病になる前に、お口の健康を守るための取り組みです。具体的には、以下のことを行います。

  • 定期検診
  • プロによるクリーニング(PMTC)
  • フッ素塗布
  • 歯磨き指導
  • 食生活のアドバイス

これらの予防歯科を継続することで、虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。

定期検診の重要性

「毎日しっかり歯磨きしているから大丈夫」

そう思っている方も、定期検診は必ず受けてください。なぜなら、歯ブラシだけでは落としきれない汚れや、自分では気づかない小さな異変を、歯科医師や歯科衛生士が見つけることができるからです。

定期検診では、以下のことを行います。

  • お口全体のチェック:虫歯や歯周病のチェックはもちろん、粘膜や顎関節の状態も確認します。
  • レントゲン撮影:歯と歯の間や、歯茎の中に隠れた虫歯、歯周病の進行具合などを確認します。
  • 歯周ポケット検査:歯周病の進行具合を詳しく調べます。
  • 歯磨き指導:一人ひとりの歯並びや歯の状態に合わせた、正しい歯磨き方法を指導します。
  • 食生活のアドバイス:虫歯や歯周病のリスクを高める食習慣がないかチェックし、改善のアドバイスをします。

これらの検査とアドバイスを受けることで、お口の健康状態を正確に把握し、早期発見・早期治療に繋げることができます。

定期検診で得られるメリット

定期検診を受けることで、以下のようなメリットが得られます。
  • 虫歯や歯周病の早期発見・早期治療:早期発見することで、治療期間や費用を抑えることができます。
  • 歯を失うリスクの軽減:早期治療と予防ケアで、歯を長く健康に保つことができます。
  • 口臭予防:プロによるクリーニングで、口臭の原因となる汚れを徹底的に除去します。
  • 全身の健康維持:歯周病は、糖尿病や心疾患など、全身の病気と深く関わっています。お口の健康を守ることは、全身の健康を守ることにも繋がります。
  • QOLの向上:いつまでも自分の歯でおいしく食事ができ、笑顔で過ごせることは、生活の質(QOL)向上に繋がります。

藤沢歯科の予防歯科

藤沢歯科では、専門性の高い歯科医師と認定歯科衛生士によるチーム医療で、患者様一人ひとりに合わせた予防プログラムをご提案しています。

  • リスク分析に基づいた個別予防プログラム:唾液検査や歯周病検査などを行い、患者様のリスクを正確に把握し、最適な予防プログラムを作成します。
  • 高度な予防・クリーニングプログラム:専門の器具と薬剤を使用し、徹底的に汚れを除去します。
  • 予防歯科に特化した専門フロア:リラックスできる空間で、予防ケアを受けていただけます。
  • リスク分析に基づいた個別予防プログラム:唾液検査や歯周病検査などを行い、患者様のリスクを正確に把握し、最適な予防プログラムを作成します。

予防歯科で、生涯健康な歯を

予防歯科は、時間も費用もかかります。しかし、将来、歯を失って後悔するリスクを考えれば、決して高いものではありません。

藤沢歯科では、患者様がいつまでも健康な歯で、おいしい食事と素敵な笑顔を楽しめるよう、全力でサポートいたします。

あなたも今日から、予防歯科を始めてみませんか?

まずは、お気軽にご相談ください

「予防歯科に興味はあるけど、何から始めたらいいかわからない」

そんな方は、お気軽に藤沢歯科までご相談ください。

歯科医師と歯科衛生士が、あなたのお口の状態やライフスタイルに合わせた、最適な予防プランをご提案します。

皆様のご来院を、心よりお待ちしております。

医院情報

  • 医院名:藤沢歯科
  • 院長名:雨宮 啓
  • 医院住所:〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢21-6-4F
  • 医院電話番号:0466-26-8541
  • ホームページ:https://fdic.jp/

よくある質問

Q. 定期検診はどれくらいの頻度で受ければいいですか?

A. お口の状態によって異なりますが、3ヶ月~半年に1回が目安です。定期検診では、虫歯や歯周病のチェック、クリーニング、歯磨き指導などを行います。

Q. 歯磨きは1日何回すればいいですか?

A. 1日2回、朝と夜に歯磨きをしましょう。特に、夜は寝ている間に細菌が繁殖しやすいため、丁寧に磨くことが大切です。

Q. 歯磨き粉はどんなものを選べばいいですか?

A. フッ素配合の歯磨き粉がおすすめです。フッ素は、歯の再石灰化を促進し、虫歯予防に効果があります。

Q. 歯医者さんでのクリーニング(PMTC)は痛いですか?

A. 基本的には痛みはありません。しかし、歯周病が進行している場合は、多少の痛みを感じることがあります。

Q. 歯周病は治りますか?

A. 歯周病は、早期発見・早期治療が大切です。適切な治療とケアを行うことで、進行を抑え、改善することができます。

Q. 妊娠中に歯医者さんに行っても大丈夫ですか?

A. 妊娠中は、ホルモンバランスの変化で歯周病になりやすいため、歯科検診を受けることをおすすめします。安定期に入ってから受診すると良いでしょう。

Q. 歯並びが悪いと、虫歯や歯周病になりやすいですか?

A. 歯並びが悪いと、歯磨きがしにくく、汚れが溜まりやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。矯正治療で歯並びを整えることで、予防効果を高めることができます。

Q. 藤沢歯科では、どんな予防歯科のメニューがありますか?

A. 藤沢歯科では、定期検診、クリーニング(PMTC)、フッ素塗布、歯磨き指導、食生活のアドバイスなど、様々な予防歯科メニューをご用意しています。患者様一人ひとりに合わせた予防プログラムをご提案いたします。

執筆者:院長
アバター画像

・博士(歯学)
・日本歯科麻酔学会認定医
・日本臨床歯周病学会認定医・指導医
・日本口腔インプラント学会専門医
・日本歯周病学会歯周病専門医
・CDAC代表

雨宮 啓をフォローする
予防歯科
雨宮 啓をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました