根管治療の痛みは?痛みの原因と対処法を解説|藤沢歯科 雨宮 啓

根管治療

「根管治療って痛いって聞くけど、本当?」「痛みに弱いから不安…」根管治療に対して、このような不安や疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

根管治療は、虫歯が進行して神経にまで達した場合に行われる治療です。確かに、症状によっては痛みを伴うこともありますが、適切な処置を行うことで痛みを最小限に抑えることができます。

この記事では、根管治療の痛みの原因から、痛みを抑えるための対処法、そして当院での痛みを最小限に抑える取り組みについて、歯科医師の雨宮 啓が詳しく解説します。

根管治療とは?

根管治療とは、虫歯が進行し、歯の神経や血管が入っている根管と呼ばれる部分にまで細菌が感染してしまった際に行う治療です。感染した神経や血管を取り除き、根管内を洗浄・殺菌して薬剤を詰め、被せ物をするという流れで行います。

根管治療で痛みを感じる原因

根管治療中に痛みを感じる原因は、大きく分けて以下の3つが考えられます。

  1. 炎症による痛み: 根管内に細菌が感染すると、炎症が起こり、痛みを感じることがあります。
  2. 治療中の刺激による痛み: 根管内の神経を取り除く際や、器具が神経に触れる際に痛みを感じることがあります。
  3. 治療後の炎症による痛み: 治療後に、根管周囲の組織に炎症が起こり、痛みを感じることがあります。

痛みを抑えるための対処法

根管治療の痛みを抑えるためには、以下の対処法が有効です。

  • 麻酔: 治療前にしっかりと麻酔をすることで、治療中の痛みを抑えることができます。
  • ラバーダムの使用: ラバーダムというゴム製のシートで患部を隔離することで、細菌の侵入を防ぎ、炎症を抑えることができます。
  • マイクロスコープの使用: マイクロスコープを使用することで、肉眼では確認できない細かい部分まで確認しながら治療を行うことができ、精密な治療で痛みを抑制できます。
  • 歯科用CTの使用: 歯科用CTで根管の構造を立体的に把握することで、より正確な診断と治療を行うことができます。
  • 痛みに配慮した治療: 痛みに弱い方や不安な方には、事前に相談して、痛みに配慮した治療計画を立てることができます。

治療後の痛みを抑えるための注意点

根管治療後の痛みを抑えるためには、以下の点に注意しましょう。

  • 処方された痛み止めを服用する: 痛みがある場合は、我慢せずに処方された痛み止めを服用しましょう。
  • 患部を安静にする: 治療後は、患部を安静にし、刺激を与えないようにしましょう。
  • 硬い食べ物や刺激物を避ける: 治療後は、硬い食べ物や刺激物を避け、柔らかいものを食べるようにしましょう。
  • 歯科医師の指示に従う: 治療後の注意点やケア方法については、歯科医師の指示に従いましょう。

当院での痛みを最小限に抑える取り組み

藤沢歯科では、患者様の痛みを最小限に抑えるために、以下の取り組みを行っています。

  • 痛みに配慮した麻酔: 麻酔の際には、表面麻酔や電動麻酔器を使用することで、痛みを軽減します。
  • マイクロスコープ、歯科用CTを活用した精密な根管治療: 根管治療専門医による精密な根管治療を提供します。
  • ラバーダムの使用: 治療中の細菌感染を防ぎ、治療後の痛みを軽減します。
  • 患者様とのコミュニケーション: 治療前にしっかりとカウンセリングを行い、患者様の不安や疑問を解消します。

根管治療Q&A

Q .根管治療は本当に痛いですか?

A. 症状や治療内容によっては、痛みを伴うことがあります。しかし、麻酔や痛みに配慮した治療を行うことで、痛みを最小限に抑えることができます。

Q. 根管治療は何回くらい通院が必要ですか?

A. 症状や根管の状態によって異なりますが、一般的には3回~6回程度の通院が必要です。

Q. 根管治療の費用はどのくらいかかりますか?

A. 保険診療と自費診療があり、費用は異なります。保険診療の場合、1回あたり3,000円~10,000円程度、自費診療の場合、1本あたり10万円~30万円程度が目安です。

Q. 根管治療後の痛みはいつまで続きますか?

A. 個人差はありますが、通常2日~3日程度で落ち着きます。痛みが続く場合や、強い痛みがある場合は、歯科医師にご相談ください。

Q. 根管治療後に気をつけることはありますか?

A. 治療後は、患部を安静にし、硬い食べ物や刺激物を避け、歯科医師の指示に従ってケアを行いましょう。

Q. 根管治療で治らない場合はどうなりますか?

A. 根管治療で改善が見られない場合は、再根管治療や外科的治療、抜歯が必要になることがあります。

Q. 根管治療の名医とはどのような先生ですか?

A. 根管治療は非常に高度な技術を要する治療のため、マイクロスコープや歯科用CTなどの最新機器を積極的に使用し、精密な治療を行える知識や経験が豊富な歯科医師が名医と言えるでしょう。

Q. 根管治療の専門医とは?

A. 根管治療専門医とは、日本歯内療法学会の認定医制度による認定医のことです。専門医は、高度な知識と技術を持ち、難症例にも対応できる経験豊富な歯科医師です。

Q. 根管治療に保険は適用されますか?

A. 根管治療は、基本的に保険が適用されます。しかし、使用する材料や治療方法によっては、自費診療となる場合があります。

Q. 根管治療の成功率を高めるには?

A. 根管治療の成功率を高めるには、以下の点が重要です。

  • 精密な診査・診断
  • マイクロスコープや歯科用CTなど、最新機器を活用した精密な治療
  • ラバーダムの使用
  • 経験豊富な歯科医師による治療
  • 治療後の適切なケア

まとめ

根管治療は、適切な処置を行うことで痛みを最小限に抑えることができます。痛みに弱い方や不安な方も、まずは当院までお気軽にご相談ください。

医院情報

  • 医院名: 藤沢歯科
  • 院長名: 雨宮 啓
  • 医院住所: 〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢21-6-4F
  • 医院電話番号: 0466-26-8541
  • ホームページ: https://fdic.jp/

執筆者:院長
アバター画像

・博士(歯学)
・日本歯科麻酔学会認定医
・日本臨床歯周病学会認定医・指導医
・日本口腔インプラント学会専門医
・日本歯周病学会歯周病専門医
・CDAC代表

雨宮 啓をフォローする
根管治療
雨宮 啓をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました