「歯医者さんは怖いところ」
そう思っている方は、私だけではないはずです。
あの独特な音、薬品の匂い、そして治療中の痛みへの不安。
考え始めただけで、心臓がドキドキしてしまいます。
歯科恐怖症は、決して珍しいものではありません。
しかし、恐怖心のせいで必要な治療を受けられずにいると、お口の健康状態は悪化の一途をたどってしまいます。
「怖いけど、歯医者さんに行かなければ…」
そう思って、勇気を振り絞って歯科医院の門を叩いた方もいるのではないでしょうか。
藤沢歯科では、そんな歯科恐怖症の方に「静脈内鎮静法」という麻酔法をご提案しています。
静脈内鎮静法は、点滴で鎮静薬を投与することで、リラックスした状態で治療を受けられる麻酔法です。
「眠っている間に治療が終わった」
という方もいるほど、リラックス効果の高い麻酔法です。
今回は、静脈内鎮静法について、歯科恐怖症の方に向けて詳しく解説していきます。
静脈内鎮静法とは?

静脈内鎮静法とは、鎮静薬を静脈に投与することで、患者さんの意識レベルを下げ、リラックスした状態で歯科治療を行う麻酔法です。
全身麻酔とは異なり、意識を失うことはありません。
しかし、ウトウトと眠っているような、リラックスした状態になるため、治療中の音や振動、痛みをほとんど感じることがありません。
歯科恐怖症の方や、嘔吐反射の強い方、長時間の手術を受ける方などに適しています。
静脈内鎮静法のメリット
静脈内鎮静法には、以下のようなメリットがあります。
- 歯科治療への恐怖心や不安感を和らげる
- リラックスした状態で治療を受けられる
- 治療中の音や振動、痛みをほとんど感じない
- 嘔吐反射を抑制できる
- 長時間の手術でも、ストレスを感じにくい
これらのメリットにより、歯科恐怖症の方でも安心して治療を受けることができます。
静脈内鎮静法のデメリット
静脈内鎮静法には、以下のようなデメリットもあります。
- 治療後に、ふらつきや眠気などの副作用が出ることがある
- 全身状態によっては、静脈内鎮静法を受けられない場合がある
- 保険適用外となる場合がある
これらのデメリットについては、事前に歯科医師とよく相談し、納得した上で静脈内鎮静法を受けるようにしましょう。
藤沢歯科の静脈内鎮静法

藤沢歯科では、患者さんに安心して静脈内鎮静法を受けていただくために、以下の点に力を入れています。
・事前のカウンセリング
患者さんの不安や疑問を解消するために、事前にカウンセリングを行っています。
静脈内鎮静法のメリット・デメリット、治療の流れ、費用などについて、詳しくご説明します。
どんな些細なことでも、遠慮なくご質問ください。
・痛みに配慮した治療
静脈内鎮静法だけでなく、麻酔注射の痛みにも配慮しています。
表面麻酔や、細い注射針を使用することで、痛みを最小限に抑えます。
また、電動麻酔器を使用することで、麻酔液をゆっくりと注入し、痛みを軽減します。
・充実した設備
生体情報モニターやAEDなど、万が一の事態に備えた医療機器を完備しています。
また、静脈内鎮静法に精通した歯科医師と歯科麻酔医が連携し、安全な治療を提供します。
・快適な空間
リラックスできるアロマの香りや、心地よい音楽が流れる空間で、患者さんの緊張を和らげます。
また、個室の診療室もご用意していますので、周りを気にせずに治療を受けることができます。
静脈内鎮静法の流れ
- カウンセリング:患者さんの不安や疑問を解消し、静脈内鎮静法について詳しくご説明します。
- 事前検査:血圧や脈拍などを測定し、全身状態を確認します。
- 静脈路確保:点滴で静脈に鎮静薬を投与します。
- 鎮静状態の確認:患者さんの意識レベルを確認し、リラックスした状態になったら治療を開始します。
- 歯科治療:治療中の患者さんの状態を常にモニタリングし、安全に治療を進めます。
- 治療後の休憩:治療後、リカバリールームで休憩し、体調が回復するまでお過ごしいただきます。
静脈内鎮静法の費用
静脈内鎮静法は、保険適用外となる場合があります。
費用については、歯科医院によって異なりますので、事前にご確認ください。
藤沢歯科では、患者さんの負担を軽減するために、各種クレジットカードやデンタルローンでのお支払いに対応しています。
歯科恐怖症を克服された患者さんの声
「歯医者さんは大嫌いでしたが、静脈内鎮静法のおかげで、安心して治療を受けることができました。」
「眠っている間に治療が終わったので、本当に驚きました。」
「先生やスタッフの方が優しく声をかけてくださったので、リラックスできました。」
藤沢歯科では、多くの歯科恐怖症の方が静脈内鎮静法で治療を受け、笑顔を取り戻されています。
Q&A
Q. 静脈内鎮静法は、誰でも受けられますか?
A. 基本的には、ほとんどの方が受けられます。しかし、以下のような方は、事前に歯科医師にご相談ください。
- 妊娠中の方
- 重度の呼吸器疾患や心疾患のある方
- 薬物アレルギーのある方
- 全身状態が悪い方
Q. 静脈内鎮静法は、痛みを感じますか?
A. 静脈内鎮静法中は、ウトウトと眠っているような、リラックスした状態になるため、治療中の音や振動、痛みをほとんど感じません。
Q. 静脈内鎮静法後は、すぐに帰宅できますか?
A. 静脈内鎮静法後は、ふらつきや眠気などの副作用が出ることがあります。そのため、治療後30分~1時間程度、リカバリールームで休憩していただき、体調が回復してからご帰宅いただきます。
Q. 静脈内鎮静法で、すべての歯科治療が受けられますか?
A. 基本的には、ほとんどの歯科治療が受けられます。しかし、治療内容によっては、静脈内鎮静法が適さない場合もありますので、事前に歯科医師にご相談ください。
Q. 静脈内鎮静法中に、意識を失うことはありますか?
A. 静脈内鎮静法は、全身麻酔とは異なり、意識を失うことはありません。しかし、ウトウトと眠っているような、リラックスした状態になるため、治療中の記憶が曖昧になることがあります。
Q. 静脈内鎮静法は、安全ですか?
A. 静脈内鎮静法は、安全性の高い麻酔法です。しかし、全身状態によっては、静脈内鎮静法を受けられない場合もありますので、事前に歯科医師とよく相談し、納得した上で静脈内鎮静法を受けるようにしましょう。
Q. 静脈内鎮静法を受けたいのですが、どうすれば良いですか?
A. まずは、お気軽に藤沢歯科にご相談ください。無料カウンセリングで、患者さんの不安や疑問を解消し、静脈内鎮静法について詳しくご説明します。
最後に

歯科恐怖症で悩んでいる方は、ぜひ一度、藤沢歯科にご相談ください。
静脈内鎮静法で、あなたもきっと、笑顔で歯科治療を受けられるはずです。
医院情報
- 医院名:藤沢歯科
- 院長名:雨宮 啓
- 医院住所:〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢21-6-4F
- 医院電話番号:0466-26-8541
- ホームページ:https://fdic.jp/
コメント