「その歯医者さん、本当に大丈夫?」インプラント選びで絶対失敗しない7つの裏技

インプラント

歯を失ってしまい、「もう一度、自分の歯のように何でも気にせず噛みたい」と思っていませんか?歯の隙間が気になったり、硬いものが食べられなかったり…そんなお悩みを抱えている方は、インプラント治療が解決策になるかもしれません。インプラントは、ただ歯を補うだけでなく、あなたの自信と笑顔を取り戻してくれる、素晴らしい治療法です。

しかし、「インプラントってなんとなく不安…」「どこの歯医者さんを選べばいいの?」と迷っている方も多いでしょう。

インプラントは、手術を伴う専門的な治療だからこそ、歯科医院選びを間違えると、最悪の場合、治療がうまくいかず、後悔することにもなりかねません。

藤沢歯科の雨宮 啓 院長は、日本歯周病学会専門医日本口腔インプラント学会専門医という2つの専門医資格を持つ、インプラント治療と歯周病治療のスペシャリストです。

今回は、そんな名医である雨宮院長が、インプラント治療で絶対失敗しないための7つの裏技をこっそりお教えします。この記事を最後まで読めば、あなたにぴったりの歯科医院を見つけることができるでしょう。


なぜ「インプラント選び」が、あなたの運命を分けるのか?

インプラントは、失った歯の代わりに顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。この治療は、まるで新しい家を建てるようなもの。ただ単に家を建てるのではなく、まず強固な「地盤(顎の骨)」をしっかりと調査し、その地盤に合わせた「基礎(インプラント体)」を築き、その上に美しい「建物(人工歯)」を建てる必要があります。

インプラント治療における失敗とは、単にインプラントが抜けてしまうことだけではありません。

  • 診断ミス: 顎の骨の状態や神経・血管の位置を正確に把握できず、手術中にトラブルが起きる。
  • 技術不足: 手術が不正確で、インプラントが安定しない。
  • 衛生管理の不徹底: 感染症を引き起こし、インプラントがダメになってしまう。
  • 長期的なメンテナンスの欠如: 治療後のケアを怠り、インプラント周囲炎という病気になってしまう。

これらの失敗を防ぐには、歯科医師の知識や技術、医院の設備、そして治療後のサポート体制がすべて揃っている歯科医院を選ぶことが不可欠です。インプラント治療は「どこで受けても同じ」ではありません。これからご紹介する7つの裏技をしっかりチェックして、後悔しない選択をしてください。


これを知れば安心!「名医」を見抜く7つのチェックポイント

「名医」を見つけるのは難しいと感じるかもしれません。しかし、これからご紹介する7つのポイントをチェックすれば、あなたも「名医」を見抜くプロになれます。

裏技1:実は超重要!「複数の専門医」がいるか?

インプラント治療を成功させるには、インプラント自体の知識はもちろん、インプラントの土台となる歯茎や顎の骨についての深い知識が不可欠です。特に歯周病は、インプラントを失う最大の原因の一つです。

【藤沢歯科の秘密】 当院の雨宮 啓 院長は、日本口腔インプラント学会専門医であると同時に、日本歯周病学会専門医でもあります。

これは、インプラント治療と歯周病治療のスペシャリストであることを証明する、非常に珍しい資格です。

この二つの専門医資格を持つ歯科医師が治療を行うことには、大きなメリットがあります。

  • インプラントの土台を完璧に: インプラントを埋める前に、歯周病の治療を徹底的に行い、健康な状態にすることで、インプラントの長期的な安定性を飛躍的に高めます。
  • トラブルを未然に防ぐ: インプラント治療後の合併症である「インプラント周囲炎」は、歯周病と非常によく似ています。歯周病の専門家だからこそ、その兆候を早期に発見し、適切に対応することができます。

「インプラントを埋める技術」だけでなく、「インプラントの土台となる歯周組織を健康に保つ技術」も兼ね備えているからこそ、安心して治療を任せられるのです。

裏技2:一人でヒーローにならない!「チーム医療」ができるか?

インプラント治療は、歯科医師一人の力だけでは成功しません。術前の口腔ケアから手術のサポート、治療後のメンテナンスまで、専門家たちのチームワークが何より重要です。

【藤沢歯科の秘密】 藤沢歯科では、インプラント専門医である院長を中心に、日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士日本歯周病学会認定歯科衛生士の資格を持つ専門歯科衛生士たちが連携して治療にあたります。

  • 歯科医師: 治療全体の計画を立て、インプラントの埋入手術を行います。
  • 歯科衛生士: 手術前の口腔内クリーニングや、治療後のメンテナンスを担当し、インプラントを長持ちさせるためのサポートを行います。
  • 歯科麻酔専門医: 必要に応じて静脈内鎮静法を行い、患者さんの不安を軽減します。

このように、それぞれの専門家が、それぞれの役割を果たすことで、治療の精度と安全性が高まり、治療後も安心できる万全のサポート体制を提供しています。

裏技3:他院で「無理!」と言われても諦めるな!「難症例」への対応力

「顎の骨が足りないからインプラントは無理」と他院で言われて、インプラントを諦めていませんか?

【藤沢歯科の秘密】 顎の骨が不足している場合でも、インプラント治療を可能にするための高度な技術があります。藤沢歯科では、以下のような骨を増やす手術に対応しています。

  • GBR術(骨造成法): 骨の量が足りない部分に、骨を再生させる材料を使い、インプラントを埋められるだけの骨を作る手術です。
  • ベニアグラフト手術(歯槽骨移植手術): 顎の骨の薄い部分に、患者さん自身の別の場所から採取した骨を移植し、骨の厚みを増やす手術です。
  • サイナスリフト手術(上顎洞底挙上術): 上顎の奥歯部分の骨が少ない場合に、上顎洞(鼻の横にある空洞)の底部を押し上げて、そこに骨を増やす手術です。

これらの高度な技術により、他院で治療を断られた方でも、インプラント治療を受けられる可能性が広がります。

また、高血圧や糖尿病などの持病をお持ちの方にも、その方の状態に合わせた安全な治療計画を立てて、安心して治療を受けていただけます。当院には、持病のある方の治療経験も豊富にありますので、お気軽にご相談ください。

裏技4:寝ている間に終わった!?「痛みや不安」をゼロにする魔法

「手術」と聞くと、「痛そう」「怖い」という不安から、一歩踏み出せない方も多いでしょう。

【藤沢歯科の秘密】 当院では、患者さんの不安を軽減するために、日本歯科麻酔学会認定医が立ち会い、静脈内鎮静法という方法で手術を行います。

これは、点滴で麻酔薬を流すことで、患者さんがウトウトと眠っているようなリラックスした状態で手術を終えることができる方法です。

  • 痛みや恐怖心からの解放: 痛みだけでなく、手術特有の音や振動も気にならなくなり、精神的な負担が大幅に軽減されます。
  • 安全性の確保: 専門の歯科麻酔科医が、手術中は生体モニターで血圧や心拍数などを厳密に管理します。
  • 手術時間の短縮: 患者さんがリラックスしているため、スムーズに手術を進めることができ、手術時間の短縮にもつながります。

「気がついたら終わっていた!」と驚かれる方も少なくありません。痛みや恐怖心を感じることなく、快適な治療が受けられるため、歯科治療が苦手な方にもおすすめです。

裏技5:勘に頼らない!「最新のデジタル設備」があるか?

インプラント治療は、経験や勘に頼るものではありません。正確な診断があって初めて、安全で成功率の高い治療計画が立てられます。

【藤沢歯科の秘密】 藤沢歯科では、最新のデジタル設備を駆使して、精密な診断を行っています。

  • 歯科用デジタルCT: 顎の骨の状態、神経や血管の位置を3次元で正確に解析します。これにより、インプラントを埋入するのに最適な位置や深さを事前にシミュレーションすることができ、手術の安全性を高めます。
  • 口腔内スキャナー(iTero、TRIOS 4): 患者さんの口腔内をスキャンして、歯型を正確にデータ化します。従来の粘土のような材料で型取りをする不快感がなく、より精密なインプラントの上部構造(人工歯)を製作できます。

これらの最新設備を活用することで、肉眼では見えない細部までを正確に把握し、患者さん一人ひとりに最適な治療計画をオーダーメイドで提案しています。

裏技6:実績がモノを言う!「世界基準のインプラント」を選べるか?

インプラントは、一度入れたら長く付き合っていくものです。そのため、信頼性や実績のあるシステムを選ぶことが非常に重要です。

【藤沢歯科の秘密】 当院では、世界中で長年の実績を持つノーベルバイオケア社製インプラントストローマン社製インプラントを中心に採用しています。これらのインプラントは、科学的な根拠に基づいた安定性と耐久性が高く、安心してご使用いただけます。

インプラントメーカーの選択は、治療の成功を左右する重要な要素です。藤沢歯科では、安価なインプラントではなく、長期間にわたって安心して使える、世界的に認められた信頼性の高いインプラントシステムを厳選して使用しています。

また、他社製のインプラントシステムについても熟知しているため、他院で治療されたインプラントのメンテナンスにも対応可能です。

裏技7:治療後こそ本番!「一生モノのサポート体制」があるか?

インプラント治療は、インプラントを埋入したら終わりではありません。むしろ、治療後の定期的なメンテナンスが、インプラントを長持ちさせるための鍵となります。

【藤沢歯科の秘密】 インプラントを長持ちさせるためには、天然歯と同じように日々のセルフケアとプロによるメンテナンスが不可欠です。

藤沢歯科では、インプラント治療の成功と長期的な安定のために、以下のようなメンテナンスプログラムを提供しています。

  • 定期的な検診: インプラント周囲の歯茎や骨の状態を定期的にチェックします。
  • プロによるクリーニング: 歯ブラシでは届きにくい部分の汚れを専門の器具で徹底的に除去し、インプラント周囲炎を予防します。
  • セルフケア指導: 患者さん一人ひとりの口腔内に合わせた正しい歯磨きの方法や、フロス・歯間ブラシの使い方などを丁寧に指導します。

当院の口コミが良いのも、こうした治療後の丁寧なサポート体制に安心感を感じていただけているからだと自負しています。インプラントを、まるで自分の歯のように大切に使い続けていただくために、私たちは治療後もずっと寄り添い続けます。


あなたの「?」に答えます!インプラント治療、本当のところ

Q. 治療は痛い?手術は怖くない? A. 麻酔をしっかり使用するため、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。さらに、当院ではご希望があれば、眠っている間に手術が終わる静脈内鎮静法も選択できますので、恐怖心や不安なく治療を受けていただけます。手術後の痛みも、処方する痛み止めで十分にコントロールできますので、ご安心ください。

Q. 費用はどれくらいかかるの? A. インプラント治療は自由診療のため、費用は医院や治療内容によって異なります。藤沢歯科では、精密検査の後、患者さんの状態に合わせた治療計画と費用を明確にご提示します。無理に治療を勧めることはありませんので、まずは一度ご相談ください。また、医療費控除の対象となる場合もありますので、その点についても詳しくご説明します。

Q. 治療期間はどのくらい? A. 治療期間は、インプラントを埋入する場所や顎の骨の状態によって個人差があります。骨が十分にない場合は、骨を増やす期間が必要になるため、数ヶ月から半年、場合によってはそれ以上かかることもあります。しかし、治療期間中は仮歯を装着して、見た目や日常生活に支障がないように配慮しますのでご安心ください。

Q. 持病があるんだけど、インプラントはできる? A. はい、可能です。高血圧や糖尿病などの持病がある方でも、全身状態を考慮した上で、安全にインプラント治療を受けていただけるように、専門的な知識と経験を持つ歯科医師が治療計画を立てます。まずは、お身体の状態について詳しくお聞かせください。


あなたの笑顔のために。藤沢歯科が選ばれる理由

藤沢歯科は、患者さん一人ひとりの「噛める喜び」と「美しい笑顔」を取り戻すために、最高のインプラント治療を提供することを目指しています。

藤沢歯科が提供するインプラント治療の独自性と強み

  • 専門医によるチーム医療と豊富な経験: 日本歯周病学会専門医日本口腔インプラント学会専門医の院長を中心に、専門スタッフによるチーム医療で、質の高い治療を提供します。
  • 患者さんの不安に寄り添う治療: 痛みが苦手な方や歯科恐怖症の方にも、静脈内鎮静法で安心して治療を受けていただけます。
  • 難症例にも対応できる高度な技術: 顎の骨が不足している方でも、インプラント治療が可能です。
  • 長期的な安定性への期待: 治療後も丁寧なメンテナンスで、インプラントを長く快適にお使いいただけます。

私たちは、単にインプラントを埋めるだけでなく、その後の患者さんの人生がより豊かになるよう、真摯にサポートいたします。当院のクチコミが良いのは、そうした患者さんへの想いが伝わっているからだと信じています。


インプラント治療で迷ったら、まずは藤沢歯科にご相談ください

インプラント治療は、決して安易な治療ではありませんし、手術を伴うため不安も大きいことでしょう。だからこそ、信頼できる歯科医院を見つけることが何よりも大切です。

藤沢歯科では、患者さんの疑問や不安に寄り添い、納得いくまで丁寧に説明を行います。無理に治療を勧めることはありません。

「インプラントの名医が教える!失敗しない歯科選び」を読まれた皆様が、ご自身にぴったりの歯科医院と出会い、再び心からの笑顔を取り戻せることを心より願っています。


藤沢歯科 〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢21-6-4F 電話番号: 0466-26-8541 ホームページ: https://fdic.jp/

ご予約・お問い合わせはこちらから


執筆者:院長
アバター画像

・博士(歯学)
・日本歯科麻酔学会認定医
・日本臨床歯周病学会認定医・指導医
・日本口腔インプラント学会専門医
・日本歯周病学会歯周病専門医
・CDAC代表

雨宮 啓をフォローする
インプラント
雨宮 啓をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました