藤沢歯科

講演情報

日本臨床歯周病学会第43回年次大会2025に参加してきました

2025年7月26日(土)~27(日)に広島県・広島国際会議場で日本臨床歯周病学会第43回年次大会が開催され,院長はもちろん歯科医師と歯科衛生士の専門職の皆で参加してきました.

今回は「ペリオサミット2025 in 広島~重度歯周炎 Stage Ⅳへの挑戦~」と題して歯周病新分類のステージ・グレード診断における歯周病の治療法についてディスカッションされるシンポジウムが企画された.
2017年のアメリカ歯周病学会とヨーロッパ歯周病連盟のワークショップが開催され2018年6月にアムステルダムで開催されたEuroPerio9で歯周病の新分類が発表されたのですが,歯周病の新分類では「健康」,「歯肉炎」,「歯周炎」があらためて定義され,重症度をステージ,進行リスクをグレードで表現されるなど,歯周病学分野における概念が変わりました.その後ヨーロッパ歯周病連盟では最新のエビデンスに基づいて,2020年に歯周炎ステージⅠ・Ⅱ・Ⅲについて,2022年に歯周炎ステージⅣの診療ガイドラインが発表されるなど,歯科医師はもちろん歯科衛生士と共に歯周治療を進めていく流れが整理されたと思います.

藤沢歯科では日本はもちろんアメリカやヨーロッパにおける歯周治療の最新のガイドラインを取り入れ,日本歯周病学会歯周病専門医と認定歯科衛生士,管理栄養士のチーム医療で,湘南地域における専門性の高い歯周治療やインプラント治療を提供していきたいと思います.

寝ている間に治療が終わる「痛くない」「怖くない」治療静脈内鎮静法
『痛い、怖いから、何となく不安で歯科医院へ行きたくない』と、思ったことありませんか?そういった経験をお持ちの方に快適で安全な歯科治療を受けることができる画期的な治療法をご提案しております。