インプラントとは英語で「implant」、しっかり差し込むという意味です。
医学用語では移植するという意味があり、人工材料で作った人工歯根を歯の欠損部のあごの骨の中に直接埋め込み、その上に歯冠を製作します。
インプラントは、ただ単に欠損部分の機能回復を図るだけではなく、より健康的で豊かな生活を送りたいという欲求に応えるため、入れ歯・ブリッジの欠点を解消する治療方法として開発研究が進められてきました。
インプラント治療は、天然の歯とほとんど変わらない感覚で、物を噛んだり、会話を楽しむ事が出来る為、「第二の永久歯」・「第三の歯」とも言われています。
今、天然歯とほとんど変わらない機能と外観を回復する、「インプラント(人工歯根)」治療が注目されています。
インプラントの構造は、アバットメント(支台部)とインプラント体(歯根部) の二つに分けられます。この上にセラミッククラウン等の上部構造補綴物(人工歯)が乗せられます。
インプラントの素材には、生体親和性(生体とのなじみ)にすぐれた、チタン、セラミックが主に用いられ安全です。
インプラントと従来の治療の比較
従来の治療法として、失った歯が1~2本の場合は、隣り合った健康な歯を支えとする「ブリッジ」や「差し歯」、全ての歯を失った場合には、歯ぐきに吸着させるタイプの総入れ歯を作るのが一般的な治療法として普及しています。
しかしブリッジや入れ歯には問題が多く、患者様にとって大きな負担となっています。
インプラントは、こうした問題を解決する新しい治療法として開発されました。
左上の写真は部分入れ歯の写真です。入れ歯をお口に入れて食事をしていたのですが、うまく噛むことができなかったり、歯ぐきが痛くて使えないということで,インプラント治療を希望されました。
右下の写真は、下顎の歯をすべて失ってしまった方ですが、インプラント治療で咀嚼機能を回復された患者さんに取り付けるジルコニア(オールセラミックス)インプラント上部構造体です。入れ歯のようにとったり外したりする手間はなくなり、咀嚼機能(美味しく噛める)や審美的(見た目の美しさ)な回復ができます。
-
取り外しが必要な入れ歯
-
セラミックスのインプラント上部構造
インプラント治療後のメンテナンス
インプラント治療したらそれで終わりではなく、治した歯を快適に長持ちさせるためには予防治療が大切です。専門の歯科衛生士による口腔ケア指導と、専門の歯科医師による咬み合わせのチェックを行う治療後のメインテナンスは、インプラント治療した歯の予後を左右するばかりではなく、お口全体の虫歯や歯周病の再発防止につながると思います。お口の健康のために、藤沢歯科ペリオ・インプラントの予防プログラムをご活用下さい。
インプラントのデメリット
- 自由診療であり保険がきかない。費用が比較的高額になる。
- 外科処置に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性がある
- 治療期間が比較的長い
- メンテナンスが必要になる
インプラント治療トップに戻る