当院のインプラント治療が選ばれる理由
日本口腔インプラント学会専門医が在籍
インプラント治療にあたっては、医院選びはもちろんのこと、治療経験や技術を兼ね備えた歯科医師に出会うことが大切です。一般的な歯科治療とは異なり、歯科医療技術や経験が必要とされる手術を伴うためです。また、インプラントのかみ合わせや見た目(審美性)が長期的に安定させるためにも、専門医としての口腔内の診断、診断はもちろん、皆さまが「こういう口元になったら良いな・・」という希望を伺って、ライフステージに合った治療計画を提案します。それぞれのプランにあわせて、専門的な知識と技術や経験に基づいたインプラント手術、上部構造装着後の噛み合わせ調整、メンテナンスプログラムを提供しております。院長の雨宮は日本口腔インプラント学会が認定する専門医を取得しており、皆さまに適切なインプラント治療を受けていただけえるよう対応させていただきます。
特殊な手術にも対応
インプラント治療は、かみ合わせの状態や歯周病の進行状況はもちろん、インプラントを支える顎骨の状態や全身状態(高血圧症や糖尿病など)によって治療の難易度は様々です。顎の骨が吸収してしまっている方、歯肉がやせてしまった方、持病をお持ちの方など・・一般的な歯科医院でインプラント治療を断られてしまうこともあります。
院長の雨宮は、もう一度自分の歯のように噛めるようになりたいといった多くのかたの希望に答えられるように、幅広い症例に対応できる、技術・知識の研鑽、治療環境の整備に努めています。
- 顎の骨が足りないと言われた患者様へ・・
- 当院は、GBR術(骨造成法)やべニアグラフト手術(歯槽骨移植手術)、サイナスリフト手術(上顎洞底挙上術)などの、骨が足りない患者様にもインプラント治療を受けていただけるような手術に対応しております。骨が足りないという理由でインプラント治療を諦めていた患者さんでも、一度ご相談してみてください。
- 持病をお持ちの患者様へ・・
- 当院は、高血圧症や血液をサラサラにする薬を飲まれているといった全身疾患をお持ちの患者さまにも安全で快適なインプラント治療をご提供しております。生体モニタはもちろん、歯科麻酔科医による静脈内鎮静法(ウトウトと眠っているうちに手術を受けられる)を併用したインプラント治療を行っております。
症例によりインプラントシステムを選択
手術経験の多い院長だからこそ、皆さん一人ひとりの口腔内のかみ合わせや歯周病の進行状態を考えて、最適なインプラントシステムをご提案しております。主には世界で初めてインプラントを製品展開したインプラントシステムである『ノーベルバイオケア社製インプラント』と、インプラント治療に関わるたくさんの臨床論文の裏付けがあるスイスの『ストローマン社製インプラント』から選択しております。その他GC社製品など、当院で採用しているインプラントシステムはいずれも実績があり、信頼性のおけるもののみを使用しています。
他のクリニックで受けたインプラントシステムでも、歯の部分を見てほしい・・とか、今後のケアをしてほしいなど、デンツプライ社製品、アストラ製品、SPIシステム製品、3i社製品、京セラ製品など、各社インプラントシステムを熟知して対応しておりますので、専門医にご相談ください。
日本歯科麻酔学会認定医による静脈内鎮静法の導入
インプラント治療は、人工歯根を埋め込む手術だけでなく、骨の移植手術など様々な外科手術が必要なことがあります。できるだけ皆さまに安全で快適な手術を受けた頂きたいですので、全身管理を専門とする歯科麻酔科医による『静脈内鎮静法』を導入しております。歯科治療に恐怖心がある、手術が恐い、痛みが苦手、血液サラサラの薬を飲んでいるなどの全身疾患をお持ちの方に最適な麻酔方法です。静脈内鎮静法は点滴をとって、麻酔のお薬を流し、手術中はウトウトと眠ってしまうような痛みを感じないリラックスしていただく麻酔方法です。手術中は日本歯科麻酔学会認定医が生体モニタを確認しながら血圧や心拍数などの管理を行いますので、手術は終わるころに目が覚めるといった快適なインプラント手術環境を提供しております。
認定歯科衛生士とのチーム医療
インプラント治療を受けるにあたっての歯周病のケアは大切です。日本歯周病学会認定歯科衛生士だけでなく、日本口腔インプラント学会認定歯科衛生士が在籍しておりますので、歯周病治療はもちろん、インプラント治療を受けるにあたっての術前の検査や口腔ケア、手術中の対応、インプラント手術後の術後ケア、歯を付けた後のブラッシングやお手入れに方法など・・インプラント治療を専門とする歯科医師と歯科衛生士によるチーム医療が大切です。せっかく受けるインプラント治療ですから、専門的な医療をうけるだけでなく、その後のインプラント治療のメンテナンスプログラムを提供しております。いつまでも自分の歯のように美味しく食事をして頂きたいと思います。
歯科用CTや口腔内スキャナーによるデジタル精密診断
当院ではパノラマX線写真やセファロX線、歯科用デジタルCTを導入しております。従来のレントゲンでは確認できなかった、顎骨の3次元的な状態(質や厚み、高さ、形態など)を正確に診査できます。また、iTero(アイテロ)やTRIOS
4(トリオス)といった口腔内スキャナーを用いることで、口腔内のかみ合わせの状況とCTデータなどを重ね合わせることでデジタル精密診断できるようになっています。皆さま一人一人に最適な治療プランを提案でき、高い精度でのインプラント治療を提供しております。
インプラント治療症例
- 1本のインプラント症例
- 右上の2番目の歯を失い、インプラント治療によって歯を回復しております。
治療前治療後
- メリット歯を1本失ったケースも、ブリッジと異なり両隣の歯を削らずに治療できます。
- デメリット手術が必要となり、支える歯槽骨が少ない場合は治療が不向きのことがあります。
- リスク手術による感染やインプラント体の脱落など
- 奥歯のインプラント症例
- 左下奥歯1本と、右下奥歯2本をインプラント治療で歯を回復しております。
入れ歯のように取り外しをすることなく、食事ができるようになります。
治療前治療後
- メリット固定式の歯となるため、入れ歯のような取り外しをせずに食事ができます。
- デメリット手術が必要となり、支える歯槽骨が少ない場合は治療が不向きのことがあります。
- リスク手術による感染や神経損傷、インプラント体の脱落など
- 全て歯を失った方のインプラント症例
- 上あごの全ての歯を失ってしまった患者さまに、静脈内鎮静下に6本のインプラントを埋入して、最終的に12本の歯を回復しております。
インプラント埋入手術をしてから3か月の治癒期間をおいて、型取りして歯を作る準備を進めます。最終的な歯を装着するまで4~6ヵ月程度です。
治療前治療後
- メリット固定式の歯となるため、入れ歯のような取り外しをせずに食事ができます。
- デメリット手術が必要で、支える歯槽骨が少ない場合は最終的な歯(インプラント上部構造)を装着するまで1年程度の時間がかかることがあります。
- リスク手術による感染やインプラント体の脱落など
治療例と料金
治療内容 |
奥歯1本のインプラント治療を行い、セラミックスで修復した場合 |
料金(税込み) |
診査・診断料(CT・模型診査・歯周病検査費用を含む)
手術費用(静脈内鎮静法費用を含む)110,000円
インプラント治療(セラミックスの歯の費用を含む)495,000円
合計金額605,000円
|
治療期間 |
およそ4~6ヵ月(標準的な1本のインプラント埋入術の場合) |
代替治療の可能性 |
何もしないという選択や義歯(入れ歯)を使用する方法、両隣の歯を削って連結した歯をかぶせるブリッジという治療方法、そして、インプラント治療の選択方法などがあります。
どの治療方法が良いとか悪いではなく、それぞれにメリットとデメリットがあります。初診で拝見したのちに、治療内容や期間と費用などについて、詳細をお話しさせていただいます。
|
インプラント治療の流れ
歯科医師向けに講習を開催しています
院長の雨宮は、様々な学会でのシンポジウム講演や研修会の講師を務めております。これからも自身の知識と技術のアップデートを行いながら、一方で,若手歯科医師の育成のために、教育や研修活動にも力を注いでいきたいと考えております。
2020年7月~11月に専門医が考える「実践的インプラント・歯周治療3ヵ月コース」を東京と静岡で開催しております。
詳細はこちらをご覧ください。