- トップ
- 専門医紹介
当院は、インプラントと歯周病の専門的治療機関です。
歯科医師全員が各種学会に所属して研鑽を積み、日本口腔インプラント学会専門医、日本歯周病学会歯周病専門医、日本臨床歯周病学会認定医のいずれか1つ以上を取得しています。
院長の雨宮は上記の4つに加えて日本歯科麻酔学会認定医でもあるため、無痛点滴麻酔(静脈内鎮静法)で眠っている間にインプラントや歯周病の手術を受けることも可能です。
各歯科医師が専門性を活かしながら症状を分析し、口腔内全体はもちろん、今の生活やこれからの人生のことも見据えて治療計画を立てていきます。最終的に決定した治療計画に基づき、治療・ケアをおこなってまいります。リラックスした状態で治療を受けていただき、最高の結果が出せるようスタッフ一同努力して参ります。また、治療が終了し健康な状態になっていただいた後は、メインテナンスの方法や間隔を相談し、健康な状態を保っていただけるようバックアップいたします。
院長・歯科医師雨宮 啓Kei Amemiya
2016年日本歯科医学会総会でのシンポジスト講演
4年に一度開催される歯科分野では最も規模の大きな学会である日本歯科医学会総会のシンポジストの一人として選出され講演
2018年アメリカ歯周病学会(AAP)バンクーバ大会での講演
歯周病学分野では,世界で最も規模の大きいアメリカ歯周病学会(AAP)のアジアパンパシフィックセッションにおいて、日本人代表として海外講演。湘南地域からは初めての選出となり、上顎における難症例のインプラント治療について講演。
2019年ストローマンフォーラムにてシンポジスト講演
インプラントメーカーではトップブランドであるストローマン社主催のストローマンフォーラムでシンポジストの一人として選ばれ、「天然歯とインプラントの共存」をテーマに、日本歯周病学会専門医・日本口腔インプラント学会専門医としての見解について、全国から参加いただいた歯科医師に向けて講演させていただきました。
2022年アメリカ歯周病学会(AAP)フェニックス大会での講演
前回の2018年AAPバンクーバー大会に引き続き、今回はメイン会場での本講演に日本人代表のシンポジストとしてご推挙いただき講演させていただきました。アメリカのインプラント外科医の第一人者でもあるDr. P.K.Moyと私の二人で90分間講演させていただきました。
2024年上海口腔医学会でのシンポジスト講演
上海口腔医学会に日本人代表として登壇。藤沢歯科で行っている日本歯科麻酔学会認定医・専門医が行う静脈内鎮静法(無痛歯科治療)について、中国・上海の歯科医師に向けて講演して頂きたいと依頼を受け、中国、イスラエル、香港、日本でのグローバルセッションでの講演をさせていただきました。
日本口腔インプラント学会専門医
日本歯周病学会歯周病専門医
日本歯科麻酔学会認定医
日本臨床歯周病学会認定医・指導医
歯科医師臨床研修指導歯科医
OJ正会員
Club GP Faculty Member
Clinical Dental Anesthesiologist Club(CDAC)代表
九州インプラント研究会
JIADS
湘南看護専門学校
学校法人鈴木学園歯科衛生士科
東京歯科大学歯科麻酔学講座
歯科医師雨宮 花Hana Amemiya
皆様にリラックスして治療を受けていただけること、そして、丁寧な治療を心がけております。
日本臨床歯周病学会認定医
日本口腔インプラント学会
日本歯周病学会専門医
歯科医師愛川 真記子Makiko Aikawa
歯科医師栗原 由佳Yuka Kurihara
日本歯科麻酔学会 認定医・歯科麻酔専門医
歯科医師・歯科心理カウンセラー荻原 聡美Satomi Ogihara
歯科治療に対して抵抗感や強い恐怖心があることは、当然のことと考えております。歯科恐怖症の方は大勢いらっしゃいます。まずはカウンセリングでご来院されることをお勧めいたします。お悩みやお気持ちを拝聴させていだき、治療方針のご提案や解決策を御一緒に考えていきましょう。心を込めて対応させていただきます。
日本臨床歯周病学会
日本歯周病学会
歯科医師石橋 真乃介Shinnosuke Ishibashi
日本口腔外科学会認定医
CDAC口腔外科ファカルティ―メンバー
歯科医師雨宮 喜久男Kikuo Amemiya
オーラルリハビリテーション(矯正やインプラント治療、歯周形成外科、審美治療を組み合わせた)包括的治療は、多くの専門知識が必要となります。いつまでも若く、元気であるためにも、しっかりした口腔機能でアンチエイジングに取り組みましょう。
日本口腔インプラント学会専門医
日本歯周病学会専門医
日本臨床歯周病学会認定医
日本矯正歯科学会
東京矯正学会
日本インプラント矯正歯科学会
日本歯科再生学会
日本歯科医師会産業歯科医